2003年も研鑚止まぬカスタマイズ日記(週末には確実に更新、気が向いたら日々更新、がんばりまーす)

CUTismへ戻る


2003.2.28
カーテシランプ、フットランプ、Bピラー内張り固定プラスチックが納品された。
オリジナリティは如何に?、まだ何も考えてない。






ETCは来週の土曜日までには取り付けかな?


2003.2.27
ETC、ドアミラーヒーター、カーテシランプ、フットランプ、発注済み!!。うほほー
『いつでもバックモニタ&いつでもナビ操作』も実行あるのみだし、あとは、サスとあれかな?
早く暖かくならないかな。配線しなくっちゃ。(ETCはディーラー取り付けだけどね)
けどkbyさんの、スカッフプレートのエンブレム、ほっすぃー(欲しい)。


2003.2.26
アルファードの不具合個所のデータベースに書き込みありがとう。これ見てそうか!って思った人は多いはず。
ランキングみたいなことも考えていますので、同じ項目の同じ対処法でも結果が違ったり、同じだったりでも良いので書いてもらえれば幸いです。


2003.2.25
アルファードの不具合個所のデータベース用CGIを追加。もうちょっと探せば良いのあったかも知れないけど、まあいいね。
探してから2時間でやったから、これの不具合あったらどうしよう。あははー
つかれちゃったー。けど充実感あり。


2003.2.24
今朝高速でオカマ掘られるかと思った。降雪で除雪作業中&渋滞。ゴーアンドストップの繰り返し中のことだった。
後ろのクルマ(営業のバン)がフルブレーキングで横まではみ出してきた。「キーーー」って。
アルはでかくて前が見えないんだろうな。けど車間距離とか知らないんだろうか?、まったく。(`ヘ´) プンプン。
そのときは、「アホ、何やってんだか?」なんて思ってたけど、当たってたら、今こうしてここに居たのかどうか。
そう思ったら、怖くなってきた。ブルブルじゃー。


2003.2.23
昨日トヨペットにいったら、新型ハリアーの最上位グレードが置いてあった。
5ATシーケンシャルシフト(2速発進付き?)、エアサス、灰皿イルミ(俺の真似?)
7インチナビ(立ち上げるとHARRIERって表示する)などが気になるところ。
フロント&サイドモニターとルーフの開き方もかっこいいね(これは写真で見ただけなんだけど)。
アルファードのナビも7インチになっていくのかな?_それと5ATになっていくんだろうか?。
それと、レクサスブランドのハリアー(RX系)は3列シートなんだ。ハリアーは2列だからって無視していたんだけど…。
アルファードのほうが広くて、ライフスタイルに合っているからどうでもいい事なんだけどね。
ハリアーでは、荷室が狭くてキャンプにいけないだろうな。


2003.2.22
エンスタのリモコンと本体を交換してきた。
サービスの方に聞くところによると、今年に入ってエンスタがまたバージョンアップしているらしいとのこと。>詳細は不明
リモコンでエンジンストップを2度実行するのは、履歴をクリアすることだけではないようだ。
リモコンと本体の関係を初期化する動作もするようだ。>この動作で、何かしらの不具合を解消することが起きても不思議は無いということかな?
とりあえずこれでエンスタはスタートラインに立ったってところですな。しばらく、様子を見る……。一体いつまで様子を見ていればいいんだろう。


2003.2.21
MOPナビをダイアグノシス(診断)モードに入れて見た。
バックカメラ調整モードで、いつでもバックナビの疑似体験をしてみた。
意外に下向きで、後続車の運転手の確認には使えなさそう。
あおってくるクルマのナンバーを確認するにはもってこいと言う感じかな?

ダイアグノーシスモードの起動は,
1.車両停止中で
2.イグニッションスイッチがON時に
3.画質調整モード画面を表示させて
4.RGB映像画面の左上→左下を3回繰り返してタッチする >場所は画面中央の四角い枠内の左上と左下。解るかな?
ことにより行います。
また,ダイアグノーシスモードの解除は
・イグニッションスイッチをOFFする,
または
・パネルスイッチの「画質・消」スイッチを3秒以上押す
ことにより行います。
その後の操作はやってみてからのお楽しみ。#異常になっても私は知りません。自責でどうぞ。


2003.2.20
「いつでもナビ化」と「いつでもバックモニタ化」の改造場所がわかった。多分ここだろう。確認して確定したら情報を出していこうと思う。
シート下か、クラスタパネル内か。どちらで施工しようか。スイッチを取り付ける場所によるな。暖かくなったら早速やっちゃおう、と。

それと、今度の土曜日にエンスタ本体の交換(!)実施予定。
動作の不安定を払拭するため、交換してチャラにするということなのだ。
この間、一回だけ家の中からエンジンがかからないことがあった。
ディーラサービス担当さんからの提案なので、当然(?)受け入れてた。安定動作してくれるだろうか?


2003.2.19
データシート30を追加。 しかし、勘合プラスチック片は見当たらない。 内張りは外せなかったし。残念。

ワイパーのゴムをシリコン混合に変えようかなー。エスティマのとき撥水がはがれないという実績あり。
運転席側が65cm、助手席側が40cmである。
  リアワイパーは外してしまったのでどうでもいいのだが、ちなみにリア40cmである。

それと、車内専用ハイパワー小型掃除機をとうとう買った。600Wだからインバータで使えないけれど
中途半端なパワーの掃除機つけても使えないかも知れないので、ボルトも吸い込むハイパワーを選択。TVショッピングでもおなじみ?
価格2980円なり。
早速車内掃除。まるで電動ドリルのようなけたたましさとともに、小石をぐんぐん吸い取ってくれる。
  こりゃいいぞ。


2003.2.18
ビスタとネッツが合体するって?。ここを参照 もっと早くからやってくれていればよかったのに。
いまさら買い換えるわけには行かないし…。
グランビアがなくなって、ネッツから苦情が出たんだろうなー。対応が遅い!ちゅーねん。ほんと。


2003.2.17
そういえばおとといの事、妻に運転してもらい2列目と3列目に乗ってみた。TEMSはノーマルで設定だった。
ローダウンしたときの差を見るためにも、必要な確認を実施しておいた。

2列目は、運転席とほとんど変わらない乗り味。3列目はしっとりしていて、良い乗り心地だった。
しかし、ハードとスポーツではどうなのか、また近いうちに座ってみることにしよう。
そうそう、妻の運転は意外(?)と安心感があった。
エスティマよりもアイポイントが高いためなのか、エスティマのときよりも車幅をつかみやすいようである。
それと、リアモニタと四隅のクリアランスソナーが安心感を高めているのか。余裕で運転していて、頼もしい限りである。


2003.2.16
最近写真が無くて、文字ばかり。とはいってもアルには手をかけていないので、こんなことを残しておこう。
息子がカスタマイズした作品。メリー号空島編。わかる人にはわかる。#よく出来ている。親馬鹿か?


それなりにレアな品物(非売品だから)

今、気に入って使っているマグカップ(どすこいパンダ)。dosuko1パンダと言うのもあるらしい…


2003.2.15
エ゛… エアサスが3票。(*_*)
なんとうらやましいことだろう。


2003.2.14
コンライトシステム機能
ライトコントロールスイッチの各ポジションにおけるランプ作動 一覧表

入力 設定 の条件

結果

 
ライト
コントロール
スイッチの
ポジション
イグニッション
スイッチ
運転席ドア
周囲条件 ヘッドランプ テールランプ

解説

OFF 無条件 無条件 無条件 消灯 消灯 無条件にOFF
TAIL 無条件 無条件 無条件 消灯 点灯 無条件にテールランプが点灯
HEAD 無条件 無条件 無条件 点灯 点灯 無条件にヘッド&テールランプが点灯
AUTO ON 明るい 消灯 消灯 エンジン動作開始
AUTO ON 一瞬暗くなる 消灯 点灯 エンジン動作
AUTO ON 薄暗い 消灯 点灯 エンジン動作
AUTO ON 暗い 点灯 点灯 エンジン動作
AUTO ON 一瞬明るくなる 点灯 点灯 エンジン動作
AUTO OFF 暗い 点灯 点灯 エンジン停止直後
AUTO OFF 開く 暗い 消灯 消灯 エンジン停止
AUTO OFF 暗い 消灯 消灯 エンジン停止
AUTO ON 暗い 点灯 点灯 再度エンジン動作開始
AUTO ON 開く 暗い 点灯 点灯 エンジン動作

この中で、一瞬という定義は何だろう?。明るさの定義もなんだろう?。
そういえば納車の時「反応する光の調節できます」って言ってたなー…。
DLC3から診断ツールS2000で設定するのかも知れない。


2003.2.13
パーキングブレーキって普通は駆動輪についているんじゃなかったっけ?。
アルはリアブレーキにパーキングブレーキがついているようだ。FFでもリアについているんだー。
もしかしてスピンターンできる?。フットブレーキだからうまくできないっつーの(^^;)
ってゆうか、横転するかもしれないでしょ。(`_`)ノ゛バシィィィィィ!!!!


2003.2.12
面白いデータを発見。
最高速度(推定)
TA-MNH10W 180km/h
TA-MNH15W 180km/h
UA-ANH10W 170km/h
UA-ANH15W 165km/h
AS2WDは最高170km/hまでしか出ないんだ。無意味にショックだったりして。


2003.2.11
最低地上高 全グレード 160mm
  純正タイヤ径ならば、−70mmまではいけるってことね。
合法の範囲でばらつき考えると60mmって良い線なんだ。
#乗り心地とか、合流とか考えると…無理かな

スポイラーは通常最低地上高に含まないらしいけど、フォグがついている場合は含められるらしい。
悩ましいことだらけだー



2003.2.9
サスペンション関係基準値

基準値 全グレード
フロントアライメント(1mにつき)
           ・サイドスリップ   0±5mm
フロントアライメント
 ・トーイン      0±2mm
 ・キャンバー      -0.40±0.45°
 ・キャスター       2.25±0.45°
 ・キングピンアングル  10.50°
リヤアライメント
 ・トーイン      0±3mm
 ・キャンバー      -1.30±0.30°
昨日のは基準。実際には、この幅で調整すればいいのか(^^)。
さて、MickyMouseに会いに行こう!!


2003.2.8
ネガティブキャンバーは当然ついているんだ、背の高いボディーはロールすることが前提だから。
ロールを認めるところから、このサスペンションは設計されているような気がする。
 最近の流行は、サスは硬すぎず、ショックをスムーズにリニアに。←ラジコンの世界の話か?。いっしょかな。

アライメント   全グレード
フロント
・キャンバー   -0.40°
・キャスター   2.25°
・キングピン角  10.50°
・トーイン      0 mm
  トーインって角度(度)ではなく距離(mm)で表すのが普通なのかな?
  目測でフロントトーアウトしているかと思ったけど、させるつもりは無いんだ。
  myアルのフロントってトーアウトに、なってんじゃないのかな。路面のうねりにハンドル取られる時があるんだけど…。

リヤ
・キャンバー  -1.30°
・トーイン    0mm

 ローダウン後はこの数値にアライメント調整すれば良いわけね。



2003.2.6
フラットな乗り心地はサスペンション構造からきている。
【フロント】
・L型ロワーアームを持つマクファーソンストラット式サスペンション
   ストラットはコイル、ショックを同軸にした、一般敵な中級以上のサス構造。
・アンチダイブジオメトリー
   L型のロワーアームのリア側を高めに設定すると、制動時のノーズダイブ量が抑制されるとのこと。ふーん、頭良い。
・スタビライザー
   ボールジョイントタイプをストラットに取り付けると初期ロール対応が早まる、らしい。
 等
いろんなことの積み重ねと、新たな発想が。さらにそれを形にして、目的を達成する。なるほど…。

【リア】
・アクスルビームを配置したトーションビーム式
   誰かが言っていた、「アルファードのリアサスって板バネなんだって?。貨物じゃん!」。
   「バネもショックもついてるよ」と言っておいたが、気になっていた。
   直線時はフルトレ、旋回時アクスルビーム中心でねじれ方向に働いて左右のキャンバーを最適化
   これって、スキーのボーゲンで旋回するために過重を変えている姿に似ていないかな。
   よかった。キングオブミニバンが板バネだと?#板バネの貨物とは違うんだよ!!。
   きちんと間違いを正してやる事ができる。
・トーコレクト機構
   横Gがかかってもトーが平行に保たれるように、ブッシュ周りが凝っている。
・スタビライザー
   アクスルビーム内に入っていて、前輪のようなスタビ形状とは違うんだね。
   主目的は横剛性の強化かな。
 等
電気仕掛けの前に骨格がしっかりしていなければ、ね。


2003.2.5
H∞(エッチインフィニティ)-TEMS
【推定】コンピュータ

結果 推定内容  ←センシング(検出)
【アクチュエーター】
(ショックの中に入っている動作部)
・あおり<非線形H∞制御(路面からのでこぼこを抑制してあげる)  ←Gセンサ
・ごつごつ感応(減衰力を上げすぎない)
・ばね下共振の抑制  ←車速
・車速感応(速度に対応して硬さを変える)
・アンチスクワット(加速時)  ←エンジン回転数
・アンチダイブ(ブレ−キング)  ←ブレーキon/off
・ロール姿勢(回転外周の浮き上がりを抑制)  ←ステアリング

       等
非線形H∞制御=ある一定以内にエネルギーを押さえてやると何とか、かんとか…。△△を微分すると○○は積になって……。
とにかく難しい理論は\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ。
乗り心地は良いから、凄い。
       …リアルタイム処理が必要なんだからDSPとか32ビットRISC・マイコン使ってるのかな?


2003.2.4
H∞(エッチインフィニティ)-TEMS
【アクチュエーター】(ショックの中に入っている動作部)
ショックの中にステッピングモータが入っているんだ。16段ね。
スイッチの選択(スポーツ・ノーマル・コンフォート)により、硬さの「範囲」が変わるんだね。

ソアラの時よりもスムーズさが進化しているような気がする。(ハード・ノーマル・ソフトだったから3段かな?)
アルファードもも3段を切り替えているだけかと思っていた。こんなに制御しているんだ。脱帽!!


2003.2.3
フラットな乗り心地は構造もさることながら、H∞(エッチインフィニティ)-TEMSが効いていたんだ。
   H∞(エッチインフィニティ)って名前が凄いね。#無限大なエッチ〜だよ。(脱線、もとい)

これってハイトコントロールセンサー無しで凄い推定&制御している、4輪独立セミアクティブサスペンションなんだ。
新ためて感心。そして納得。

【センシング(検出)】
  ・ステアリングの回転量
  ・Gセンサが3個。前左右各1個、後ろ右1個。
  ・ブレーキon/off
  ・車速
  ・エンジン回転数

  等、いろんな入力で制御させているんだなー。

乗っていると、一瞬でサスペンションが収束するのも、きめ細かい制御の成果だってことが良くわかる。
   ドライバーとしては、もう少し路面と会話たくなるんだけどね。


2003.2.2
DLC3コネクタに何かつなぐと、診断(ダイアグノシス)とかできるんだ。
それ専用の装置もディーラにはあるんだろうな。#これって興味津々。
ここから書き込むことは出来ないのかなあ。
推定規格のデータにフラッシュメモリとか使わないか?。
#とらふくさんやきたぼ〜さん達のつけてる燃費計ってここから信号取ってるんだろうか?

DLC3に診断ツールS2000をつなぐと、
イルミネーテッドエントリーシステムのタイマー時間の変更等、ユーザーの要望にあわせた設定が可能らしい。
等って他に何があるのかな?


2003.2.1
もう2月です。時の経つの早いもの。この間、「明けまして…」って言っていたのに。

立春を目前にして、すこしずつ、気持ちが固まるつつある。
「ローダウン」「ETC」「リアアンダー?」「アイライン?」「グリル?」。もうこうなったらフルエアロ(これは無いかー?)。
実は*S系に追加するエアロ、格安なんでとても気になっているんです。あは〜。