つぶやき… (気が向いたら日々更新、適当にがんばります)

CUTismへ戻る


2005.5.23
 パクらせて頂きました。


2005.5.22
MCアルを見ました。
前から…んーまあぼちぼち。
テール、、、(・_・)......ン? あっビジンダーの○っぱいみたいだ!。しかも3人分も。
 


ビジンダーって志保美悦子だったよね〜。
 笑って、笑って、、、。
      ああ、書かなきゃ良かったってとても後悔してます。







2005.5.15
Tommyさんとflagsさんとプチオフ。

Tommyさんの某DIYをフォロー。
大技系、とても時間のかかる内容だ。(謎)


 左から flags号、かっと号、Tommy号

 

 

さ〜て、一ヶ月ぶりのお披露目。…なんだろう。
デジカメを忘れたので、携帯の写真を加工した。
やっぱり携帯カメラはだめだな。







2005.5.8
そのうち車検になるので、忘れないうちに(早めに)対策をとり始めよう。

まずは、リアナンバー灯のLEDを電球に戻した。W(ワット)数が規定になっているようだ。
#ちなみにポジションのLEDは×(車検対応品は問題なしなのかな?)。

気になるのはサイドミラーの、ウインカー&ポジション。これはヒューズを抜いてテーピングかな。
 某社のウインカーが流れるタイプのはウインカーとしては問題無いが、ハザードの時に法に触れるんだったけ?、、、自信無し。けど対策は同じ。
それとスペーサーはアルミカバーと一緒に外さなきゃ。
タイヤのロードインデックスは空気圧を上げてあることで問題無しかな?。
メッシュカーテンはダメなら外そう。多分問題なしだった…はず。

バイザーくんはトップシェードつきシールドに交換したし、内外装とも特に違法はしてない。
ローダウン、リップ、アリテー、フォグもバナーも、マフラーも毒キノコも、多分大丈夫。

サイドミラーウインカー用に白いテープを買っておこうか…。



2005.5.6
初めて自分でポルテの内張りはずしをした。
買ってきたパーツをつけただけだが、久しぶりなDIYで(o(^ー^)o)ワクワク


#アルの内容ではないが、書き残そう。

ロックしたときの反応が無いことが、どうしても不安。それは二人の共通の意見。

音がすることで妻はOKと言ったが、、、しめしめ君の利点、離れてもロックしたか確認できる。
本当は”しめしめ君”を自作しようと思った。(著作権の問題もあるし、部品をあつめるのも手がかかる…)

(・_・)......ン? 純正で安くなったから買っちゃえ。
 オートリトラクタブルミラー。※価格的にMCアルと共通なんじゃないかな?

 まずステップ部を外す。
鉄板に3個嵌合があるから持ち上げて外し、前後を外し、よこにもフックがあるため座席がわに外す。

 裏側はこんな感じ

 アクセル右のカバー。金属フックと、ボディ突起物に嵌合。計2箇所

 左右のプラネジ形状を外してから、パネルは手前に引く。

 プラネジはこの部分。  嵌合フックは上部に数箇所。
ゆっくり丁寧に、しかし大胆に。外す部品のうえの部品をたたき、その反動で外すと簡単かも。

 プッシュ式嵌合1箇所。センターコンソール付近と

 ドアで隠れる部分。裏から指で押すとと簡単。そして抜き去る。

 外れるとこうなる。

 ジャンクション部。

 結構バラバラ、、、。手探りでやって、ここまでで30分くらい。

 多分常時電源はここから。

 別アングルで

 ココにハーネスを割り込ませる

 ドアミラー操作部の裏のコネクタ、、、これを外して

 もう一方のハーネスを割り込ませる。

 黒い箱(コントロールボックス)を両面テープで貼り付けて接続。

雨の音がうるさいが、ドアミラー格納用のモーターはアルより静か。avi ファイル(約1.1MB)

 イグニッションキー照明

 ステアカバー ネジ正面2個外し

 下にも1個 計3個

 今日外したねじ類

 下カバーはチルトハンドルを下げると取りやすい

 上足元から撮影

 上カバーを外す準備、ウインカーレバーを外す

 この嵌合部

 この角度が判りやすいかな?

 上のカバー外しは難儀した

 

 この段付きを削るんだね

 

 

 ヤスリがけは苦手

 内側は汚くて良いのだ

 ココのコネクタから渡りを取る

 これは両面テープ

 黒いマスクをして、点灯

 完成


2005.5.5
キャンプへ
 ステキなアングル (自己満足としか言いようが無いが…)

 キャンプ用品フル積載状態

 スクリーンテント内から




2005.5.2
たっくんさんからの宿題。 【メッキドアハンドル、in ALPHARDロゴ (バックライト付き)】
    消灯状態

 青緑 点灯状態

 赤  点灯状態

    消灯状態 (パート2)

 青緑 点灯状態 (パート2)

 赤  点灯状態 (パート2)



2列目もLED照明(自作)
 正面。基板の切り欠きがポイント

 ソケットは市販品を分解して流用

 背面 

 反射板は撤去。

 スポンジ(隙間テープ)を貼って

 挟み込む

 光軸を確認して(調整前でズレテル)

 蓋をする

 冷陰極管との組み合わせ。まあぼちぼち。

  データシート状態だぞ っと。 




 ♪夏は絹 w(^_^)ンーナニナニ? (ちょっとだけよ〜…)